誰かのためになるかもしれない玩具と遊びの話。

30代パパと息子たちの全力遊び体験記

プラレール博 in TOKYO 2023に行ってきました!体験レポート・混雑状況を紹介します!

PVアクセスランキング にほんブログ村

こんにちは!
30代一級建築士兼初心者ブロガーのイッキです。我が家は妻と3歳6か月の長男と8か月の次男の4人家族で神奈川の海と電車が見える田舎町でのびのび生活を送っています。
子育てや子供との遊びや子供向けイベント情報に関する内容をメインにこのブログを書いています。

記事を読んでいただき少しでも気になった方や考えなどに共感いただいた方や応援したいと思っていただけた方はSNSシェア読者登録ブログ村のバナークリックなど応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

ゴールデンウィークに入り、快晴が続いているので気持ちのいい休日が過ごせて嬉しいですね!今年はコロナも落ち着き久しぶりに家族や友人と旅行される方も多いのではないでしょうか。

我が家も息子たちに色々な刺激ある体験をしてほしいと思い近場で良さそうなイベントなどにお出かけする計画を立てています。

そこで今回は、以前紹介した4月27日(木)~5月7日(日)まで開催の「プラレール博 in TOKYO」に先日5月1日(月)に3歳の長男と2人で行ってきたのでそちらの模様を紹介したいと思います。

もしこれから行かれる方や他の会場で開催予定のプラレール博に行かれる方などの参考にしてみてください!

はじめに 

プラレール博が東京で開催されるのは実に4年ぶりで、コロナ禍の2020年~2022年の3年間は開催されずにいました。なので息子と同じように現在3歳~5歳くらいのお子さんにとっては今回が初めてのプラレール博になった子たちも多いのではないでしょうか。

今年は各地で開催されるのが予想されています。子供たちの楽しみが戻ってきたことが嬉しいですね!大阪や新潟では同じくGWにトミカ博も開催されているのでこちらも大注目ですね!

まずはサンシャインシティの4F屋外広場へ!そこで時間まで待機。

混雑状況 

4年ぶりの開催という影響もありいつも以上に混雑することが予想されたのですが、入場時間指定チケットのためある程度制御された状態である程度想定内の混み具合でした。

私が行ったのはGW9連休中の方などもいたかと思いますが中日の平日だったので、全体の日程からいくと空いてる日だったと思います。これが今日からの5日間はかなり多くのお子さんで賑わうことが予想されます。

また、エリアによっても混雑状況が変わるので各エリアの混雑状況も以下にて紹介したいと思います。

やはり平日は空いてるのでおすすめです!

アトラクションチケットは事前購入しよう!

アトラクションチケットは前日の18時~18時半が勝負になります!そこでアソビュー!からお知らせメールがきてアトラクションチケットの事前予約が20時ごろから開始になります。全日程とも開始と同時に1時間もしないうちにほぼ完売となります。なので前日の18時にはアラームをセットしておくことをおすすめします!

どれも価格設定が絶妙なので、とりあえずやりたいアトラクション2,3つくらい予約しておくのがおすすめです。

※もしチケットを取れなかった場合でも当日キャンセルはかなりの数あるので当日現地に行ってからでもチケットを取ることは十分可能なので取れなかった場合もまだご安心ください。ただし、その日によってもキャンセル数が違うのでご注意ください!逆に当日子供の体調や機嫌が悪くなってしまいできなくなってしまうこともあるのでお子さんの年齢にもよりますが各アトラクション待ち時間も結構あるので取り過ぎもご注意ください。

チケットは毎年こちらから予約必須になっています。

「プラレール博 in TOKYO」のアトラクションチケット販売について : アソビュー!ヘルプセンター

※キャンセルは当日の17:00まで可能なので当日行ってみて子供の機嫌で判断してみてもいいかと思いますけどね!
ちなみに私は「プラレールつり」と「プラレールあみだくじ」のみ予約して挑みました!プラレールつりを待ってる間に息子がご機嫌だったのでお隣のプラレールルーレットが待ち時間20分でキャンセルが出ていたので即予約しました。

twitter.com

👆公式Twitterでも随時更新されているので逐一チェックしてみてください!

おすすめの流れ 

混雑回避のためのおすすめの流れを紹介します。①入場→プラレールゾーンで記念撮影→②アトラクションゾーン→③プラレールマーケット→④大ジオラマのあるプラレールゾーンが王道の流れです!2回目以降の方々は主にこの様な流れで進むのが一般的となっています。

行く前に頭に入れておくとスムーズです!

プラレールゾーンの各展示コーナーは比較的どの時間帯も空いているので入場して写真撮影をしたら(別にしなくてもいいです)、展示ホールBのアトラクションゾーンへ直行!入場口から展示ホールBへの動線の途中は階段になっているので、ベビーカーは事前に専用のベビーカー置き場へ置いておくことをおすすめします。


以下から我が家が回った順で各ゾーンの紹介をします。 

入場口~プラレールゾーンで記念撮影! 

入場するとチケットの確認と同時に入場者限定プラレールが配布されます。N700系の中間車かトーマスのゆらゆら貨車(赤か緑)どちらか1つが選べるようになっています。我が家は息子と2人でそれぞれ1つずつ貰いました!とことこ貨車は長男が興味がなかった(袋にトーマスが入ってると思ってたみたい)ので帰宅後、直ぐに次男の遊び道具になりました。笑

どっちにしようかな~?
迷子になった時の対応策としてシールの貼付けもあります。
※個人情報なのでお子さんと離れる可能性が低い場合は付けない方がいいかも。我が家は付けませんでした。

入場口をくぐると早速プラレールゾーンが入場した子供たちを迎え入れるための展示をしていたり、プラレールの歴史や記念撮影ができるコーナーがあります。これもおすすめです。

入場記念プラレールを持って記念撮影!

アトラクションゾーン  

概要

6つのアトラクションが横並びであり、その正面に長蛇の列を作って待機するような形となっています。混雑時は通路が狭くなっているのでベビーカーは動きにくく歩くのも危ない時もあるので小さなお子さんは抱っこ必須になります。待ち時間の表示が入口のモニターで記載されているのでまずは参考程度に確認。

ご安心ください!実際はこの表示されてる時間ほど待ち時間は長くありません!!

回転率の悪いアトラクションもありますが表示されている時間ほどは待ち時間長くないのでご安心ください(クレーマー対策なのかわかりませんが多分多めに見積もってます)!!

我が家はプラレールつり→プラレールルーレット→プラレールあみだくじの順で回りました。車庫入れもしたかったですが、ここで先頭車両・中間車・後尾車が揃い息子も満足気だったのでここでアトラクションは終了しました。大体待ち時間入れて3つ回るのに1時間10分くらいでした。

ゲームの商品たち!

プラレールつり

料金は900円/回となっています。前日に事前練習していたので息子はアトラクションゾーンについた途端、本物のプラレールつりに大興奮。しかし待ち時間50分…。耐えられるのか⁉と不安になりましたが並んで30分もしないで回ってきました。プラレールつりは全体のアトラクションの中で一番人気なのですが、一度に16名が可能なのでかなり回転率が早いです!

一度に16名が釣りを可能!子供たちの楽しそうな声でプラレール博に来たんだなーとなんだか幸せな空気感に包まれます!

2回目、3回目の子も結構いました。ルールは簡単で1分間でプラレールを釣るアトラクションで最終的に釣ったものの中から1種類のみ新品のプラレール(先頭車・モーター付き)と交換してもらえます。カラーはホワイト、レッド、サックスブルー、ピンクの4色となっているので気に入ったプラレールを優先して釣るようにしてください!息子はサックスブルーが好きなので速攻で1台釣りました。そして気持ちが揺らいだのか本物を見てレッドもかっこよかったからか釣ることに。

結局その2両を釣りました。息子は帰宅後もプラレールつり楽しかったね~と何度も言っていたので相当楽しかったようです。家に帰ってからもプラレール釣りを何度もやりました。(この遊びも結構おすすめです!)

前日に練習しといてよかったね!

他の子たちは4,5歳の子が多かったのかかなりの量釣ってる子がたくさんいました。コツは釣り針を後輪のゴムにひっかけることで子供でも簡単に釣れるようになっています。また、子供が釣れなさそうな場合は親も手伝っていいので絶対に欲しい色の先頭車が手に入るゲームになっています。ほんとタカラトミーは子供心がわかってますよね~笑 

プラレールルーレット 

料金は600円となっています。こちらは待ち時間20分。余裕ですね!しかしアトラクションが2台しかなく回転率も結構悪いのですがそれでも待ったのは15分程度でした。ルールは簡単で同じ車両のプラレールに揃えるのみ!絵柄はラピート、かがやき、山手線の3種類でかがやきのみ2個書かれているので揃う可能性が高いのはかがやきとなっています。私たちの前にやってた子でクリアした子は大体がかがやきを揃えていました。

息子は公園で同じようなルーレットを回すのが好きなのでこれはイケる!と思っていましたが少しその場の空気に飲まれいつもの力が発揮できずに先頭車ラピート・中間車かがやき・後尾車かがやきと揃えることができませんでした。それでも後尾車の参加証をもらえたので大喜び!黄色もかわいくていい感じです!

大人でもいつも通りの実力を発揮するのが一番難しいですよね…。

プラレールあみだくじ 

料金は600円/回となっています。これは超簡単なアトラクションなのでかなり小さなお子さんあらできるアトラクションになっています。ルールは簡単で1~3のコースの中から好きなコースをチョイスしてクリアを目指す運だめしアトラクション!

本日最後のアトラクションになるので何とかクリアしてクリア賞のブルーメタリックの中間車が欲しい!ここも15分程度待ってアトラクション実施。待ってる間は3にすると決めてたのにプラレールを受け取り置いた先は2⁉え、動揺している私をおいて息子はいつも通りプラレールの電源をON!早速進みだしてしまい、もう戻れないため何とかクリアを祈ることに。

え、2なの!?もう祈るしかない!!

プラレールを2人で追いかけるとなんとクリアに飛び込みました!直前の5人くらいがクリアできていなかったので無理かなーと思ってましたが息子のとっさの判断で切替えたのが功を奏しました!ついにクリア賞ゲット!以上で3両揃いました!来年は3両クリアで揃えたいですね!

他のアトラクション

プラレールタワー車庫入れゲーム 

料金は900円/回となっています。あみだくじ同様にプラレールを走らせタイミングよく回転している車庫に入れるアトラクション。これをクリアするとメタリックブルーの先頭車が貰えるので来年はやってみようかな?これも現地では30分~50分の待ち時間となっていました。

プラレール組み立て工場 

料金は1,100円/台になります。先頭車にそこで撮った写真を貼り付けてオリジナルの一両が作れるアトラクションです。これはどの年代のお子さんでも楽しめてプラレール博に行った記念として最適のアトラクションになっています。兄弟がいる場合はお兄ちゃんが釣りなどをしている時に下の子はこのアトラクションなんてのもありですね!

ホワイトプラレール 

料金は1,100円/台となっています。こちらもどの年代でも可能で思い思いにお絵描きができ、楽しい体験型アトラクションとなっています。親子で楽しくできるのでこちらも中々人気のアトラクションになっています。息子にこれもやらせたかったけど

お得な展示!?

各種展示もあり、お得な情報も掲載されています!!あと、トミカ博が東京でも8月5日(土)~8月15日(火)まで有明GYM-EXで開催されることもこちらで発表されていました!今年は子供たちにとって嬉しい1年になりそうですね!

プラレールマーケット 

今回のプラレール博でイベント限定プラレールは事前に発表されていましたが、中でも大注目だったのが紹介ブログでも書いた165系急行電車(湘南色になります。長らく絶版となっていたこの一台がついに復活し、子供たちのみではなくコレクターの間でも大注目の一台となっていたので正直売り暮れてるかと思いましたが(12時頃にいったの)かなりの台数が販売されていました。みんなが買えるくらいあるのでは?と思うくらいでした。

他にもサンライズエクスプレスやあそボーイや雪国レールなども販売されていました。また、イベント限定トミカも販売されておりトミカ博に行けなかった子供たちにも配慮してくれていてありがたかったです(8月に開催されるので待てばいいのですが。子供たちは待てないですよね笑)。子供に配慮したつもりでビジネスにつなげるあたりさすが百戦錬磨のタカラトミー…。息子も何食わぬ顔でイベント限定トミカを1台チョイス!こんなところまできて我慢させるのは良くないので当然カゴの中へ!そしてプラレールサンライズエクスプレスを息子がチョイスし私が165系をチョイス!あと限定のカラー橋脚、レールを何個か購入してお会計…8000円弱。

これでも平均的な方だと思います。とんでもない両購入している人たちも結構いたのでみんなお年玉とかを貯めてたのかな?予算は1万円程度見積もっていたので納まってよかったです。我が家はこどもの日のプレゼントということにしました。

帰宅後、さっそく遊びました。165系サンライズエクスプレスもいいね!

大興奮!大ジオラマがあるのプラレールゾーン

YouTubeで息子と見ていた大ジオラマが目の前に!この展示がド迫力で最後の締めとして素晴らしかったです。これはぜひプラレール博の締めとしてご覧いただければと思います。

他にも色々な展示がありどこもスペースがあり見やすいので最後にストレスが無く展示をゆっくり見られるのでかなりいい思い出になること間違いなしです!

6月発売のあのプラレールまで先行展示されてました…欲しい…。

さいごに

色々な展示があり飽きることのない大満足なイベントになっています!みなさんも来年や他県での開催の参考にしてもらえればと思います!それでは今回はこのあたりで終わります。

ありがとうございました!