👨🔧登園ストレスゼロ化計画|一級建築士パパの育児ブログ
📅 2025年6月24日(火)
朝の地獄を抜け出せ!一級建築士パパが本気で考えた“登園ストレスゼロ化計画”
「早く着替えてー!」「トイレ行ったー?」「靴下どこーっ!?」「時間ないってばー!」 …朝7時、我が家は戦場です。
こんにちは、横浜在住・34歳の一級建築士で2児の父、いっきです。5歳と2歳の息子2人と、朝の“出撃準備”を毎朝こなしてます。
🚧 Step1:建築士は「動線」で戦う
我が家の支度導線はカオス状態。 保育園カバンは廊下、着替えは寝室、靴下は…謎の場所に消失。
→ 全部リビング横に集約して「朝の支度ゾーン」をつくりました。 これだけで移動距離が半分に!“建築士あるある”を家庭に応用したらめっちゃ楽になった。
🎭 Step2:心理戦に持ち込む「選択肢トラップ」
「青のズボンにする?それとも緑?」→どっちでもOK! 選ばせることで“自分で決めた感”を演出。 実はこれ、建築のプレゼン現場でも使ってたテクです(笑)
💡 Step3:「父が先にやる」という最強の儀式
「パパがお着替えしてるなら、ボクも〜!」 言葉じゃなくて、動きで伝える方が効果抜群。 現場監督と同じです。「まず動く」ことで周囲が動き出す。
👷♂️ 建築士的まとめ:育児は“間取りと心の設計”だ!
- 動線 → 朝の支度導線を短く!
- 収納 → 子どもが自分で取れる高さに!
- 視線 → 親の目が届くレイアウトに!
- 快適性 → 5分の余裕が心の余裕になる!